24日 9月 2023
皆様こんにちわ。 能登小牧台の中の人です。 本日は最近小牧台イチオシ 大好評の金時草を姉妹館のいやしの湯にて 販売を開始しました。 お値段なんと「100円」 150g~200gで葉っぱの量を見て袋詰めしてます。 お試し販売では3日間で30袋完売♪ 販売は不定期になりますが、事前にご連絡いただければ可能な限り対応いたします。...
23日 9月 2023
いよいよ開催です!奥能登国際芸術祭が昨日から始まりました!
14の国と地域からコロナ後、地震後の珠洲に集結し、アーティストと市民とサポーターがともに創り上げたアートです。自然の驚異に負けず自然共に生きる人々の力強さを、是非、直接感じ、ご覧ください。
石川の真ん中に位置する能登小牧台。宿泊拠点には丁度良い場所にございます。能登の里山里海の美味と芸術をご堪能ください!(^^)!
21日 9月 2023
皆様こんにちわ。 能登半島 七尾市中島町 といえば。。。。。 そう冬になるといよいよ牡蠣の季節です。 今年も能登小牧台では、炭焼き小屋での炭焼き牡蠣プランを開催!! 今年の牡蠣は11/18~スタートとなっております。 皆様のご予約お待ちしております♪ ご予約はご希望日と人数を入れて検索してください https://www.noto-omakidai.com/
19日 9月 2023
毎年、9月20日に開催する【お熊甲祭り】。国指定の重要無形民俗文化財に指定されている祭りです。一年間の五穀豊穣の感謝のため、町内の各集落に鎮座する19の末社から参入します。猿田彦の先導で神輿、深紅の大枠旗を若衆の掛け声と鉦・太鼓とともに大勢で担ぎながら乱舞する姿は華麗で勇壮です。
拝殿に全神輿が参入すると、本社で奉幣式に移ります。鉦太鼓の打ち鳴らす神秘な音の中で猿田彦と神輿の
乱舞が始まります。
祭典後はいよいよクライマックスへ。お旅所の加茂原へ移動します。
加茂原ではお練りが行われ、深紅の大枠旗が「島田くずし」と呼ばれる技を披露するなど祭りは最高潮に達します。
16日 9月 2023
秋の3連休が始まりました。日中はまだまだ暑いですが、それでも秋風が感じられる時期になりました。お出かけ日和りですね。
さて、連休の最終日の18日(月曜日)ですが、この日は、敬老の日。年を重ねた方々への感謝の日にちなんで、のとじま水族館が65歳以上の方には無料開放をするそうです。
大人も楽しめる水族館ですが、幼い頃の自分を思い出す楽しみもあると思います。
入場の際には、年齢が確認できるもののご提示が必要です。忘れずにお持ちください。
皆様、せっかく能登にお越しでございます。当館でのんびりお泊りをされるのはいかがですか?
18日は若干、空室がございます。
ご予約は予約画面か、お電話でお待ちしております。!(^^)!
0767-66-1121 能登小牧台
12日 9月 2023
皆様こんにちわ。能登小牧台です。 暑いというより熱い夏を皆様どうお過ごしになられましたでしょうか。 能登小牧台は朝晩は大分過ごしやすくなりました。 さて今回はお客様にも大好評いただいている、金時草が元気よく育っている様子をお届けします。 寒暖の差がおおきくなるときれいな紫になりますので これから更に美味しくなります。...
08日 9月 2023
皆様こんにちわ。まだまだ暑い中いかがお過ごしでしょうか。 能登小牧台は10月から新しいサービスが開始されます。今回はその準備を一部公開しちゃいます。 さて、ロビーに置かれたちょっと意味深なこの設備。 10月からお客様に喜んでいただけるように鋭意準備中です。 *プランをご覧いただければわかっちゃうかも?
26日 8月 2023
石川県の定番夏野菜【金時草】をお客様に採れたて新鮮な状態で食べてもらいたくて、自家栽培をしております。(栄養たっぷりの野菜です)
で、栽培をしているのが、自称「金時草栽培のプロ!」と自負している支配人。金時草の虜になってしまい、鑑賞用の金時草盆栽?を作ってしまいました。当館の食事会場でこの盆栽?がお出迎えをしますのでどうぞ、鑑賞をしてくださいませ。お客様には、ちゃんと栽培をしている摘みたての金時草をたっぷりとご用意しております(#^.^#)
22日 8月 2023
夜の水族館では、眠っていいる生き物たちを見る事ができます。さらに、夜のイルカショーは暗闇にライトで照らされたイルカたちの躍動的な姿と水しぶきがキラキラ輝いていました。その他にも日中とは違う体験や感動があり、暑い夜の中ですが気持ちの良い感覚を感じる事ができます。
16日 8月 2023
午前中は激しい雨風と晴れ間が交互に忙しく入れ替わり、何とも落ち着きのないお天気模様でした。台風も収まった後は何だか、秋が始まるような海の風景になりました。盆が終わり、能登には秋が近づいてきているようです。